mktia's note

Web Development

Next.js+MDXで任意の言語をハイライトする

デフォルト設定に含まれていないプログラミング言語もシンタックスハイライトしたい場合は,対象の言語のパッケージを自分で追加する必要があります.

作成日:2025年2月19日

Web Development

Next.jsでMDX形式のブログを作る

Nuxt3 で構築し直していましたが,いろいろと問題が発生してしまったので,Next.jsで作り直しました.

作成日:2025年2月17日

Web Development

Next.js App RouterでSSGしたい

本記事ではファイル生成の方法を説明します.Next.js で作成した Web サイトをホスティングサーバにアップロードすることが最終目的です.

作成日:2024年8月7日

Web Development

Nuxt3でブログを作る

このブログを Nuxt2 で構築してから3年が経ち,Nuxt2 のサポートが終了するため,Nuxt3 で構築し直しました.

更新日:2024年2月3日作成日:2024年1月22日

Web Development

ウェブサイトをGoogleドライブでホストする

DriveToWeb というサービスを利用すると,Google ドライブをホスティングサーバのように利用できます.静的ファイルしかホスティングできませんが,SSG を併用すれば簡単なサイトやブログは作れそうです.

作成日:2022年12月4日

Web Development

はじめてのNext.js

個人サイトの内容を刷新しようと思っていたので,これまで使用していた Nuxt.js の代わりに Next.js で構築してみました.

作成日:2022年8月11日

Web Development

nuxt-i18nでHTMLタグを含む翻訳メッセージを表示する

nuxt-i18n を利用すれば多言語対応サイトを作ることができます.メッセージは単語や文章単位で翻訳して表示することができますが,場合によっては a タグなどの HTML タグを含む文章を使いたいかもしれません.そのような場合には一部の単語を変数として埋め込むことで対応できます.

作成日:2022年3月13日

Web Development

Nuxt.jsでFirebase 9を利用する

Nuxt.js に Firebase を導入するために Nuxt Firebase というパッケージが用意されていますが,公式ドキュメントをよく見てみると v7.5 から更新されていません.現在の Nuxt Firebase の最新バージョンは v8.2.2 ですが,Nuxt Firebase v8+ では modular 形式のサポートとなっています.また,パッケージの実装は終わっていないようで,modular 形式を導入する場合にはパッケージではなく,自分で導入するようにと書かれていました.

作成日:2022年3月13日

Web Development

ホスティングサーバに差分ありファイルのみを一括転送する

以前にエイリアスを用いてホスティングサーバにファイルを転送するコマンドを作って使用していたのですが,コマンドに利用していた scp コマンドはどうやら非推奨になっていたようです.2年も前に.その代替として利用できるのが rsync で,しかも差分のあるファイルのみを転送できるらしいので,コマンドを書き換えました.

作成日:2021年7月7日

Web Development

【Nuxt.js】SSGのビルドを高速化する

このブログでは Nuxt Content を使用していますが,記事が増えるにつれてビルド時間が長くなってきました.最初は1分程度だったのが今では3分.この調子だとかなり長くなりそうなので高速化してみます.

作成日:2021年7月6日

127

mktia's note

Research & Engineering / Blockchain / Web Dev

© 2017-2025 mktia. All rights reserved.