mktia's note

Environment

M1 MacにRustをインストールする

Rustupを使用してRust開発環境を作ります.

作成日:2021年2月24日

Blockchain

Bitcoinホワイトペーパー略解

最初に普及したブロックチェーンであろうビットコインの仕組みについて,原点であるホワイトペーパーを少し噛み砕いてまとめました.

更新日:2021年7月4日作成日:2021年2月1日

Web Development

Nuxt.jsの正しい環境変数の設定・利用方法

Node.js では環境変数の設定・利用に dotenv モジュールが使われてきましたが,Nuxt.js では不要になりました.

作成日:2021年1月13日

Note

VS Code on WSL2でつまづいたこと

VS Code は WSL (WSL2) に対応しているのですが,そのまま使おうとしたら色々手こずってしまいました.

作成日:2021年1月11日

Note

GitHubにSSH接続するための公開鍵設定

ユーザ認証を必要とする GitHub との通信の度にユーザ名やパスワードを入力するのは面倒でセキュリティ的にも微妙なので,SSH 鍵認証の利用がおすすめです.

作成日:2021年1月10日

Environment

Ubuntu 20.04にNuxt.js環境を構築する

先日,Windows に WSL で Ubuntu 20.04 を入れたので Nuxt.js が使えるようにしたいと思います.

作成日:2021年1月10日

Web Development

NuxtでMarkdown記法のブログを作る

このブログはずっと LAMP 環境に WordPress を載せて運営してきたのですが,Markdown 記法を使ってオフラインで記事が書ける環境に少し憧れがあったので,@nuxt/content を使ってブログを1から作り直しました.

更新日:2025年2月15日作成日:2021年1月8日

Note

macOSのFinderでリモートサーバに接続する

実は macOS に標準で入っている Finder はリモートサーバのファイラーとして利用可能です.

作成日:2021年1月2日

Environment

WSL 2のインストール

Windows Subsystem for Linux (ver.2) の利用によって,Windows 上でも Linux を動かせるといいます.今更ながら WSL が何なのかということと,VirtualBox 等の仮想環境とどう違うのか踏まえつつ,WSL を導入してみました.

作成日:2020年12月31日

Environment

VS Codeを使ってHTMLを楽に編集する環境設定

HTML や CSS の整形,自動補完,ライブプレビュー(リアルタイムプレビュー)など,編集にあたって必須と言っても過言ではない環境は,すべて VSCode とコミュニティの力で実現することができます.

作成日:2020年12月25日

156723

mktia's note

Research & Engineering / Blockchain / Web Dev

© 2017-2025 mktia. All rights reserved.