UbuntuにAnacondaをインストールする

Python 環境を用意するにあたって,バージョン管理,パッケージ管理システムを入れて使うのが一般的です.

pyenv + virtualenv, pipenv, poetry などが選択肢として挙げられますが,今回は SSH で Ubuntu サーバに Anaconda 環境を構築します.

実行環境

  • Ubuntu 16.04
  • Intel Xeon E5
  • NVIDIA Tesla P100 x2

CUI でダウンロード

SSH で接続してコマンドで実行していくので,GUI ではなく CUI で作業を進めていきます.

まず,ダウンロードページ からファイルのリンクをコピーして wget で取得します.

terminal

$ wget https://repo.anaconda.com/archive/Anaconda3-2020.07-Linux-x86_64.sh

取得が終了したら sha256sum で確認します.

terminal

$ sha256sum ./Anaconda3-2020.07-Linux-x86_64.sh
38ce717758b95b3bd0b1797cc6ccfb76f29a90c25bdfa50ee45f11e583edfdbf

このハッシュ値が Anaconda Documentation に掲載されている値と異なっている場合はダウンロードに失敗している可能性があります.

今回ダウンロードしたのは Python3 の 2020.07, x86_64 だったので,上記で取得したハッシュ値は正しい値です.

インストール

確認がとれたところでインストールに移ります.

terminal

$ sudo sh ./Anaconda3-2020.07-Linux-x86_64.sh

実行すると利用規約が表示されるので yes と入力して進み,その後 anaconda3 のパスなどの設定を行います.

パスに特に変更がなければ Enter で OK です.ちなみに,私の環境では ~/anaconda3 となっていました.

最後に conda init するか聞かれるので,yes として初期設定が終了すれば Anaconda が使えるようになっています.

bash 以外のシェルを使っている場合

conda init の実行では .bashrc にしかパスを通さないので,他のシェルを使っている場合はパスの設定が必要です.

.bashrc を開いて最下部の conda initialize の部分をコピペし,zsh であれば .zshrc に書くなどすればパスが通ります.

conda initialize の内容は以下のとおりです.(ホームディレクトリ下に入っている例)

# >>> conda initialize >>>
# !! Contents within this block are managed by 'conda init' !!
__conda_setup="$('/home/**user**/anaconda3/bin/conda' 'shell.bash' 'hook' 2> /dev/null)"
if [ $? -eq 0 ]; then
    eval "$__conda_setup"
else
    if [ -f "/home/**user**/anaconda3/etc/profile.d/conda.sh" ]; then
        . "/home/**user**/anaconda3/etc/profile.d/conda.sh"
    else
        export PATH="/home/**user**/anaconda3/bin:$PATH"
    fi
fi
unset __conda_setup
# <<< conda initialize <<<

以降は,起動と同時に base 仮想環境が立ち上がるようになります.(オプションでオフにすることも可能)

参考

Installing on Linux | Anaconda Documentation