Web Development
Python で Jinja2 テンプレートエンジンを使ったときに,数値文字参照が正しく変換されずに & で始まる文字列になってしまったのを解決するまでのお話です.
作成日:2017年10月23日
Web Development
mod_wsgi の導入,Python 3 のインストールなど,Flask を使ったアプリケーションを動かすためにここまでやってきました.
作成日:2017年10月10日
Web Development
Flask を使おうということで以前 mod_wsgi をインストールしたので,今回はいよいよ Flask 本体をインストールしていきたいと思います.
作成日:2017年10月10日
Web Development
Apache を導入している VPS で Flask を使おうと思ったのですが,その前に Python が動く環境を作らねばということで,何やら mod_wsgi というモジュールが使えるらしいです.
作成日:2017年10月8日
App Development
Android アプリのレイアウトで要素を非表示にするとき,View.INVISIBLE と View.GONE にはどのような違いがあるでしょうか.
作成日:2017年10月4日
App Development
AsyncTask を用いた非同期処理はユーザビリティには欠かせないという話でしたが,AsyncTask にも欠点があります.それを回避するためにローダを使ったほうがいいようです.
作成日:2017年10月3日
App Development
Java では型引数を設定することで,安全にクラスを利用することができます.この仕組みはジェネリックスと呼ばれているようです.
作成日:2017年10月3日
App Development
通信を必要とするアプリでは,後述の理由により非同期処理が必要になることがあり,AsyncTask クラスを用いて実装します.
作成日:2017年10月1日
Web Development
WordPress と Jetpack を連携していると,サーバがダウンしたときに通知してくれるのですが,原因まではわかるはずもなく,落ちていた時間だけ教えてくれます.
作成日:2017年9月27日