mktia's note

Note

MarkdownをコマンドでPDFスライドに変換する

勉強会などで簡単な説明資料を作りたいとき,PowerPointで資料作成に時間をかけたくないとき,普段のメモからさっとスライドが作れるのが理想です.LaTeXのBeamerを利用してコマンドでPDFスライドを生成してみます.

作成日:2021年7月24日

Note

Googleスプレッドシートでマクロ実行する方法

Excel は VBA を用いてマクロを実行できますが,Google スプレッドシートは Google Apps Script (GAS) で処理を自動化できます.今回は楽天ブックス書籍検索 API を用いて書籍タイトルの一部から ISBN,著者,定価を取得して入力を補完するシートを作ってみました.

作成日:2021年6月2日

Note

電子ペーパーでGoogleと連動したカレンダーを作る

Raspberry Pi と電子ペーパーを使って Google カレンダーと連動したカレンダーを作ってみることにしました.

更新日:2023年12月11日作成日:2021年3月19日

Note

Calendar APIでGoogleカレンダーから情報を取得する

Google Calendar API を用いて Python でカレンダーのイベントを取得します

作成日:2021年3月7日

Note

PowerPointで画像をEPSに変換する方法

JPEG や PNG 等のラスタ形式の画像は拡大すると見た目が残念なことになるので,自由に画像サイズを変更したい場合には向きません.論文であれば EPS 或いは PDF が無難です.

作成日:2021年2月28日

Note

VS Code on WSL2でつまづいたこと

VS Code は WSL (WSL2) に対応しているのですが,そのまま使おうとしたら色々手こずってしまいました.

作成日:2021年1月11日

Note

GitHubにSSH接続するための公開鍵設定

ユーザ認証を必要とする GitHub との通信の度にユーザ名やパスワードを入力するのは面倒でセキュリティ的にも微妙なので,SSH 鍵認証の利用がおすすめです.

作成日:2021年1月10日

Note

macOSのFinderでリモートサーバに接続する

実は macOS に標準で入っている Finder はリモートサーバのファイラーとして利用可能です.

作成日:2021年1月2日

Note

Gitで一部ディレクトリをprivate化する

複数人で開発するときや GitHub 等で公開するときにサブモジュール化することで一部のディレクトリを非公開状態にすることができます.

作成日:2020年12月19日

Note

読みたい論文のPDFを爆速で見つける方法

できるだけ手間を掛けずに,タイトルが分かっている論文の PDF の探し方をここに記しておきます.

作成日:2020年11月13日

mktia's note

Research & Engineering / Blockchain / Web Dev

© 2017-2025 mktia. All rights reserved.