Yahoo!画像検索で自動収集してデータセットを作る

機械学習に用いるデータセットの作成はしんどいとよく聞きます.画像認識であれば少なくとも数百,数千枚は必要なので,自動でダウンロードしてラベル付けすれば少しは楽になりそうですね.

2017-04-05

ローカルポートフォワーディングで外部サーバに接続する

サーバに SSH 接続はできるが,外部に公開しているポートが接続しているものの他にはなく,これでは余ってるポートを使ってアプリを動かすなんてことができないので,ローカルポートフォワーディングすることにした.

2017-03-29

文字列型から辞書型に変換する

Python で文字列型から辞書型に変換したかったときの話です.

2017-03-16

Google Cloud PlatformにGitでデプロイする

いざ Google Cloud Platform 使おうとしたら,初心者ながらにハマりまくって疲れた話です.


UbuntuのLive USBをつくる

Ubuntu を USB メモリから立ち上げて利用するために,Live USB を作っていきます.

2020-08-02
2017-01-23

Herokuで定期的にプログラムを自動実行させる

Heroku のアドオン Heroku Scheduler を使うと,プログラムを自動実行できます.

2017-01-13

Tweepyで5,000人以上のユーザーを取得する

Tweepy のリファレンスだけを見ると気づきにくいですが,twitter の API リファレンスも参照すると,friends や followers は最大 5,000 人までしか取得できないと書かれています.

2017-01-13

Twitterにブログ記事の更新を自動投稿するBOTを作る

twitterfeed という外部サービスを利用していましたが,つぶやくタイミングとか調整できませんし,シンプルなものを自分で実装したくなりました.


Herokuで環境変数を使うセキュリティ対策

これまでは twitter bot に使う consumer key や access token の値をソースコードに直に書いていたのですが,ソースコードが漏れるとそれらの値も流出してしまいます.

2017-01-13

PythonとTweepyで簡単なTwitter BOTを作る

Twitter BOT を自作するという例は山ほどあります.言語も PHP や Ruby, Java など様々ですが,今回は Python で書いていきます.

2017-01-09