mktia's note

App Development

AndroidでURLの画像を表示する

パッケージを使うと簡単に URL から画像を取得して表示することができます.

作成日:2018年11月27日

App Development

Android APK軽量化とコードの難読化でハマったこと

Android Studio では ProGuard ツールを使うことで,簡単に軽量化と難読化ができるようになっていますが,簡単といってもエラーは出まくったので,エラーの解決方法を残しておきます.

作成日:2018年7月31日

App Development

TabLayoutとAsyncTaskLoaderを併用するときの注意点

TabLayout を使うために Fragment と AsyncTaskLoader を使っていましたが,onLoadFinished()が実行されるタイミングを見てみると,タブを切り替えるたびに Loader クラスを呼んでることがわかりました.

作成日:2018年7月8日

App Development

SwipeRefresh+AsyncTaskLoaderの使い方

SwipeRefreshLayout を使うと,引っ張って更新することができるようになります.

作成日:2018年7月2日

App Development

FloatingActionButtonを使ったらエラーの嵐だった話

Android で Floating Action Button を使おうとしたら,なぜかうまく動かなかったときの話です.

作成日:2018年5月24日

App Development

Android StudioでR.javaが認識されないときの解決法

突然 R.java が認識されなくなる,もしくは新規で追加した ID が自動更新で追加されなくなることがちょいちょいあります.

作成日:2018年5月23日

App Development

Vue+WeexでAndroidアプリをビルドする

ウェブサイト構築に Vue を使うとデータバインディングとか自分で実装せずとも自動で処理してくれるのですが,中国 EC サイト運営大手の Alibaba が開発している Weex を使うと,このウェブサイトをネイティブアプリ化することができます!すごい!

作成日:2018年4月25日

App Development

View.INVISIBLEとView.GONEの違い

Android アプリのレイアウトで要素を非表示にするとき,View.INVISIBLE と View.GONE にはどのような違いがあるでしょうか.

作成日:2017年10月4日

App Development

AndroidでHTTPリクエストを投げて処理する

サーバにどのように GET リクエストを投げてデータを取得するか,について.

作成日:2017年10月4日

App Development

Androidの非同期処理にはローダを使う

AsyncTask を用いた非同期処理はユーザビリティには欠かせないという話でしたが,AsyncTask にも欠点があります.それを回避するためにローダを使ったほうがいいようです.

作成日:2017年10月3日

12

mktia's note

Research & Engineering / Blockchain / Web Dev

© 2017-2025 mktia. All rights reserved.