mktia's note

Environment

VS Codeを使ってHTMLを楽に編集する環境設定

HTML や CSS の整形,自動補完,ライブプレビュー(リアルタイムプレビュー)など,編集にあたって必須と言っても過言ではない環境は,すべて VSCode とコミュニティの力で実現することができます.

作成日:2020年12月25日

Web Development

CSS疑似要素にSVGを指定する方法

作成日:2020年12月11日

Web Development

Node.jsのWebサイトでHTML/CSSを読み込む

Node.js で HTML ファイルからレンダリングするのは難しいことではありませんが,Python + Flask のときと同じ感じで書いたらはまりました.

作成日:2018年4月5日

Web Development

Bootstrapでサイト構築の高速化

Bootstrap v4.0 を使ってホームページを作り直しました.コンテンツが大したことないためにメリットを最大限に活かしきれてないのが悲しいですが,これはめちゃいいです.

作成日:2018年1月4日

Web Development

HTMLの記述で謎に思ったこと8選

HTML を始めて書いた頃には,なぜどんなときに必要なのか,どうしてそう書いてるのかがわからないような記述がたくさんありました.今でもありますが.

作成日:2017年12月30日

Web Development

CSSで鉛直方向に位置を調整する

CSS で左右中央にする場合は margin, width や text-align を指定すればいいですが,上下中央にする場合は height を指定しても何も起きません.

作成日:2017年12月22日

Web Development

Firebaseを利用したログインシステムの実装

Google の BaaS である Firebase を使うと,自分でサーバ上にデータベースを構築することなく簡単に会員サイトのログインシステムが作れます.

作成日:2017年12月11日

Web Development

formからPOST送信したデータをPythonで受け取る

POST メソッドで自サイトに向けて送信したフォームデータを Python 3.6 で取得するとき,Flask を使っているとかなり簡単に処理を行うことができます.

作成日:2017年12月1日

Web Development

PythonでHTTPリクエストしてJSONで受け取る方法

Python で HTTP リクエストする方法はいくつか考えられますが,結論から言うと Requests が使いやすいと思います.

作成日:2017年11月28日

Web Development

TOPへ戻るボタンをJavascriptとCSSで追加する

TOP までスクロールする操作はめんどくさく,ユーザーエクスペリエンスの低下に繋がるかもしれないので,CSS と JavaScript を使って TOP に戻るボタンを追加しました.

作成日:2017年1月8日

1

mktia's note

Research & Engineering / Blockchain / Web Dev

© 2017-2025 mktia. All rights reserved.