TensorFlowで2次曲線を予測してみる

チュートリアルでは TensorFlow で 1 次関数を予測していたので,試しに 2 次関数もできるのかやってみました.


Tweepyで5,000人以上のユーザーを取得する

Tweepy のリファレンスだけを見ると気づきにくいですが,twitter の API リファレンスも参照すると,friends や followers は最大 5,000 人までしか取得できないと書かれています.

2017-01-13

Twitterにブログ記事の更新を自動投稿するBOTを作る

twitterfeed という外部サービスを利用していましたが,つぶやくタイミングとか調整できませんし,シンプルなものを自分で実装したくなりました.


Herokuで環境変数を使うセキュリティ対策

これまでは twitter bot に使う consumer key や access token の値をソースコードに直に書いていたのですが,ソースコードが漏れるとそれらの値も流出してしまいます.

2017-01-13

HerokuにPushできないエラー

アプリを作って Heroku に push しようと思ったら,エラーが出てしまったときのお話.


リストを使って効率よく素数を求める

Python で素数を出力するプログラムを何パターンか書いただけ.

2019-02-01
2017-01-13

UbuntuにGoogle Chromeをインストールする

Ubuntu でも使い慣れた Google Chrome を使いたいと思う一方で,公式アプリストア的存在である Ubuntu ソフトウェアセンターには Chromium ブラウザしかないので,Google 公式のサードアプリをインストールしました.


PythonとTweepyで簡単なTwitter BOTを作る

Twitter BOT を自作するという例は山ほどあります.言語も PHP や Ruby, Java など様々ですが,今回は Python で書いていきます.

2017-01-09

AnacondaにOpenCV2をインストールする

以前 OpenCV2 を導入するのに公式の方法ではうまくいかず,意外と右往左往してしまった話です.


Twitterにおける二種類の認証方法の違い

twitter の REST API (or Streaming API) を使うためには OAuth で認証を行い,アカウントにアクセスする権限を得る必要があります.

2017-01-08