Note
機械学習に用いるデータセットの作成はしんどいとよく聞きます.画像認識であれば少なくとも数百,数千枚は必要なので,自動でダウンロードしてラベル付けすれば少しは楽になりそうですね.
作成日:2017年4月6日
Web Development
自分のブログを SSL/TLS に対応させたらフィードが取得できなくなっていたので,とりあえず応急処置的な方法で修正しました.
作成日:2017年4月5日
Web Development
Let's Encrypt というサービスを利用することで,無料でサーバ証明書を発行することができるようです.スポンサーには Cisco, Hewlett Packard Enterprise などがいるので,それなりに安心して使えると思います.
作成日:2017年4月5日
Error
以前,Ubuntu 16.04 LTS をインストールして使おうとしたら Wi-Fi に接続できなくて手間取ったときのこと.
作成日:2017年4月5日
Web Development
VPS に Apache や MySQL など必要な環境を整えたので,いよいよ WordPress のインストールです.
作成日:2017年4月4日
Web Development
VPS の最低限のセットアップを終えたら,WordPress を使うために Apache や MySQL などをインストールしていきます.
作成日:2017年4月3日
Web Development
一年半弱くらい使っていたレンタルサーバに満足できなくなり,半年くらい悩んだ末に VPS (CentOS7) に移行することにしました.
作成日:2017年4月2日
Note
サーバに SSH 接続はできるが,外部に公開しているポートが接続しているものの他にはなく,これでは余ってるポートを使ってアプリを動かすなんてことができないので,ローカルポートフォワーディングすることにしました..
作成日:2017年3月29日
Environment
管理者権限がないユーザーでパッケージをインストールするときに,思ったよりも手間取ってしまったのでその備忘録.
作成日:2017年3月20日